第3回 落語教室3日目!
0 0
前回の落語教室から一ヶ月ほどあいて3日目の教室が開かれた。前回の稽古では兄さん姉さんの稽古量に圧倒され、自分の実力を出しきれなかった。だが、今回は台本も暗記もばっちり。前回の雪辱を晴らすべく、いざ稽古に挑む。「では、次はみやのひろさんお願いします」「よろしくお願いします」師匠から指名され、高座にあがる。よし。いくぞ。「えー昔っから・・・」順調に枕から本題に入る。今回の話の聞かせ所は『まくし立て』。...
第3回 落語教室2日目!
0 0
前回のネタおろしから1週間が経ち、2回目の落語教室の日がきた。1週間は予想以上に短く、台本作りが半分もできなかった。「まぁ兄さん姉さんたちも似たようなもんだろう」と、高を括って、いざ教室に向かう。「本日もよろしくお願いします」「はい。よろしくお願いします」教室に入り、まずは師匠に挨拶をする。続けて兄さん姉さんにも挨拶。「本日もよろしくお願いし・・・な!?」挨拶をしようと顔を向けた視界の端に写ったもの...
落語会の依頼が来た!ついにデビュー戦決定!
0 0
落語を習い初めて早1年。落語教室を通して、地域の祭りで落語を演じて欲しいという依頼が来た。教室主催の落語会ではない、外部の落語会に出演するのは初めてのこと。つまり・・・デビュー戦だーーーーー!ついにきたコレwマジ嬉しいwww外部の落語会に出演できるのは、師匠から認められた弟子だけとのこと。まだネタが2つしかないのに認められるとは、全くもって自分の才能が恐ろしい。とにもかくにも祭りの情報をネットで調べて...
第6回 落語国際大会IN千葉に応募しようか考え中
0 0
日本人・外国人問わず、アマチュア落語家の腕を競う大会『第6回 落語国際大会IN千葉』が行われるとのことでチラシをもらった。チラシは大会の告知だけでなく、どうやら出演者も募集している旨記載されている。こりゃ、自分の名を広めるチャンスか・・・!?とりあえず応募規定を確認。ふむふむ。まずは事前審査があり、落語を演じている音声データか動画データを事前に送付し、50名前後が予選に進出できるのか。事前送付するデ...
3回目の落語教室の始まり始まり~
0 0
3回目の師匠の落語教室が始まりました!落語を習い初めてから早いことでもう3回目。年に2回(春と秋)開かれるので、一応経歴としては落語歴1年半になるのかな?w稽古は3ヶ月で全6回。うち1回はネタおろしになるので、師匠に噺をみてもらう稽古は実質5回。そう。直に落語を教えてもらえるチャンスは5回だけ!本当に貴重なチャンスなんですが、今回は師匠の都合により稽古は全5回とのこと。つまり、ネタおろしに1回割くので、実質4回(...
このカテゴリーに該当する記事はありません。