吃音者の就活支援「どーもわーく」
0 0
ニュース記事より転載です。↓↓↓言葉が詰まって流ちょうに話せない吃音(きつおん)で就職活動に悩む学生らを支援しようと、NPO法人「吃音とともに就労を支援する会」(名古屋市千種区)が、求職者と理解のある企業をインターネットでつなげようと準備を進めている。採用や職場で不当な扱いをしない企業を全国で募り、サイトで紹介。求職者が安心して面接に臨める環境づくりを目指す。同会は名古屋市や三重県の吃音者や支援者ら...
「聲の形」待望の1巻が発売、耳の聞こえない少女を巡る物語
0 0
マイナビニュースからの転載です。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐大今良時「聲の形」1巻が、本日11月15日に発売された。「聲の形」は聴覚障害者の硝子と、彼女をいじめていた少年・将也の物語。週刊少年マガジン12号(講談社)に掲載された読み切り版が話題を集め、同誌36・37合併号より連載されている。連載版では、高校生に成長した2人が再会するところから始まり、いじめをしていた将也の葛藤が綴られていく。発売中の週刊少年マガジン...
プラスヴォイス、聴覚障害者向け手書き入力iPadアプリ「UD手書き」をリリース
0 0
プラスヴォイス、Shamrock Records、アドバンスト・メディアら3社は、聴覚障害者のコミュニケーションを豊かにするiPadアプリ「UD手書き」の提供を開始した。価格は無料。同アプリは、ユニバーサルデザインを採用した手書き入力・筆談用アプリで、聴覚障害者が自分で文字入力しコミュニケーションをとれるだけでなく、専用アドオンを購入すれば、話している健常者の音声を文字表示することが可能だ。また、普段のメモ、スケッチや...
総合リハビリテーション療法士資格新設へ。PTOTSTすべての技能を備えた新しい専門職。
0 0
ニュースからの転載です。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は8日の記者会見で、心身の機能回復訓練に当たる理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の上級職として、3職種の技能や知識を兼ね備えた「総合リハビリテーション療法士」の国家資格を新設すべきと提言した。3職種の機能を併せ持つことで、総合的なリハビリができると指摘。将来的には、訪問リハビリ事業所の独立開業を新資格者に認めたり、新資格者がいる医療...
iPhoneを補聴器に変えるアプリ
0 0
エセックス大学(イギリス)の研究者が開発したiPhoneアプリ(無料)をインストールして設定を行うと、スマートフォンを補聴器として使用することができるようになる。iPhoneにそもそも備わっているマイクロフォンやイヤホンジャック、音声処理機能を活用している。このBioAidはあらゆる音を増幅するのではなく、背景の雑音を弱めたり、聞き取りにくい周波数を増幅したりと通常の市販の補聴器よりも細かい設定も可能。Android版は...
このカテゴリーに該当する記事はありません。