GO!GO!言語聴覚士

    耳鼻科領域で働く言語聴覚士のブログ
    MENU

    スポンサーサイト

    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。

    応援が励みになります!
    ランキングクリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    SHARE

    言語聴覚士になるには

    0   0

    ■言語聴覚士になるには

    言語聴覚士になるには、法律に定められた教育課程を経て国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。

    国家試験の受験資格を得るには大きく分けて3通りの方法があります。

    ○高等学校卒業から目指す
    文部科学大臣が指定する大学(4年制、3年制短大)、または、厚生労働大臣が指定する言語聴覚士養成所(3年ないし4年制の専修学校)に入学し、必要な知識と技能を修得し、卒業する。

    ○一般大学卒業から目指す
    専修学校(2年制)で必要な知識と技能を修得する。

    ○その他
    ・外国の大学などで言語聴覚士の業務に関する学業を修めた場合は、厚生労働大臣に書類を提出して認定を受けることにより、受験資格を得る。
    ・大学(短期大学を除く)において厚生労働大臣が指定する科目を修めて卒業した方は、書類審査を経て受験資格を得る。



    ■受験資格を得たら、次は国家試験

    大学等で指定科目を履修し、国家試験の受験資格を得たら、次は国家試験です。

    この国家試験に合格しなければ、言語聴覚士免許はもらえません。

    国家試験は年に1度、2月に行われます。

    そして、合格率は6割と、リハビリ職のなかではかなり難しい部類です。

    大変かもしれませんが、たくさん勉強して、たくさん知識をつけましょう。

    応援が励みになります!
    ランキングクリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    関連記事

    SHARE

    Leave a reply






    管理者にだけ表示を許可する

    Trackbacks

    trackbackURL:http://gogost.blog22.fc2.com/tb.php/259-fc8cbbe8
    該当の記事は見つかりませんでした。
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。